被災者を雇い入れた会社に助成金が支給されます!
◆被災者を雇い入れた会社に「被災者雇用助成金」が支給されます!
◆ご質問やご相談等は、kobayashi@jinji-romu.net へどうぞ!
「被災者雇用開発助成金」のご案内です。
東日本大震災による被災離職者、被災地域に居住する方を、ハローワーク等の紹介により、継続して1年以上雇用する場合に、被災者雇用開発助成金が支給されます。
↓助成金の概要
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/download/110511EqEmp-D-J.pdf
1.どのような従業員を採用する?
◆震災により離職された方(①②③全てに該当する方)
①東日本大震災発生時に被災地域で就業されていた方
②震災後に離職し、その後安定した職業に就いていない方
③震災により離職を余儀なくされた方
◆被災地域に居住する方
※震災後、安定した職業についたことのない方が対象です。
※震災により、被災地域以外に住所を変更した方を含みます(震災発生後に被災地域に居住することとなった方は除きます)
2.助成金の支給額は?
◆フルタイムで採用する場合
中小企業 90万円
大企業 50万円
※フルタイムとは、以下の短時間労働者でない者をいいます。
◆短時間労働者として採用する場合
中小企業 60万円
大企業 30万円
※短時間労働者とは、週の所定労働時間が、社内の通常の労働者よりも短く、かつ、週30時間未満の方をいいます。
※いずれも対象者1人あたりの支給額です。
※上記の金額が2回に分けて(6ヶ月ごとに)支給されます。
3.ポイントは?
①対象者は、ハローワーク経由の方でなければなりません。ハローワーク以外で採用した方はたとえ被災者であってもこの助成金は対象外です。
②過去に会社都合(解雇など)による退職者がいた場合には、助成金が支給されない可能性があります。
③契約社員でも対象OKです。
④助成金の申請時に、被災関係の証明書をご本人に用意していただく必要があります。
4.具体的にどうすればいい?
①ハローワークに求人票を出す。(被災者歓迎等の表示をすると採用しやすいです。ハローワークの職員にその旨伝えて下さい!)
②対象者を面接~採用する。(確実に要件を満たすかどうか、この時点でハローワーク等にしっかりと確認して下さい。)
③6ヶ月経過してから申請する(申請期限は、入社から6ヶ月経過後から、1ヶ月以内です。この期間を過ぎると申請できないのでご注意下さい。)
5.問い合わせ先は?
この助成金はここに記載した他にも要件があります。
具体的・詳細の問い合わせは最寄りのハローワークが窓口です。又は当社宛にご一報下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/download/110511EqEmp-D-J.pdf
最近のコメント