« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

高年齢者雇用安定法の法改正

◆高年齢者雇用安定法の法改正

社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス

こんにちは。ケーズ・インテリジェンスの長嶋です。

年内最後の投稿は、高年齢者雇用安定法についてです。

高年齢者雇用安定法は、従業員が65歳まで働けるように
①定年の廃止
②定年の引き上げ
③継続雇用制度の導入
のいずれかを導入するように企業に義務付けるものです。

継続雇用制度については、労使協定により基準を定めた場合は、対象者を限定することが可能です。
このため、厚生年金の支給開始年齢の引き上げにより、現在の制度では平成25年度には、60歳定年以降、
継続雇用を希望したとしても雇用が継続されず、また年金も支給されないことにより無収入の人が出てしまう
可能性があります。

この問題に対して。
来年4月の法改正後は、希望者全員の再雇用が義務付けられます。

本法改正は厚生労働省も言っているように、65歳までの定年引上げを義務付けるものではなく、定年に達した人を
引き続き雇用する「継続雇用制度」の対象者を労使協定で限定できる仕組みの廃止などを目的としています。
経過措置もあり、今すぐに65歳まで継続雇用しなければいけない、というものでもありません。

参考
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/tp120903-1.html

この法改正については、来月、セミナーを開催します。
法改正のポイントや、企業の具体的な対応方法をお伝えします!
http://ksjinjiromu.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-d877.html

社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス

| | コメント (0)

平成25年度の雇用保険料

◆平成25年度の雇用保険料

社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス

こんにちは。ケーズ・インテリジェンスの長嶋です。
平成25年度の雇用保険料について、昨日の厚生労働省の通知です。

労働政策審議会の答申を踏まえ、平成25年度の雇用保険料率は、平成24年度の料率を据え置き、一般の事業で1.35%、農林水産・清酒製造の事業で1.55%、建設の事業で1.65%とし、平成25年4月1日から適用予定となっております。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002qvp9-att/2r9852000002qvqq.pdf


今年の雇用保険料率は1月頃に正式発表されていたので、平成25年度の雇用保険料も来年の同時期に発表されるのではないかと思われます。

社会保険料や労働保険料などはバラバラのタイミングで料率が変更となるので、しっかりと覚えて対応しなければいけません。
4月の雇用保険料率の変更は、来年に関しては変更なし(予定)なので問題なさそうですね。



社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス

| | コメント (0)

平成25年1月20日(日):勤務社労士勉強会やります!

◆平成25年1月20日(日):勤務社労士勉強会「会社vs従業員のトラブルベスト3」

社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス

しっかり情報 ケーズ・インテリジェンス フェイスブックページ

勤務社労士対象の実務的かつ実践的なセミナーを開催します

20120120semina

ご存じの通り、会社と従業員のトラブルは、ますます増加しています。

トラブルのベスト3(ワースト3)は以下の通りです。
トラブル第1位 退職・解雇に関するトラブル
トラブル第2位 残業代不払い・労働時間管理に関するトラブル
トラブル第3位 メンタルヘルスに関するトラブル

具体的にどのようなトラブルが発生しているのか、そして、会社として、トラブルを予防し、会社リスクを回避するためにどうすべきかを、実例を交えてお話します。

勤務社労士であるあなたも、実際に、自社に提案ができるようになります。

・・・・・・・・・・

日時:
平成25年1月20日(日)14時30分~17時

会場:
東京都新宿近辺(申し込み後あらためて連絡します)

対象:
勤務社労士であって、社労士の資格を活かしたいと考えている方。
「勤務社労士」とは、社労士の資格を持ち、かつ、企業に勤務している方をいいます。
社労士会への登録、人事部等の所属の有無を問いません。

内容:
勤務社労士としての社労士資格の活かし方
退職・解雇に関するトラブルとその予防・リスク回避
残業代未払い・労働時間管理に関するトラブルとその予防・リスク回避
メンタルヘルスに関するトラブルとその予防・リスク回避

この勉強会の特徴:
勤務社労士として、社労士資格を活かすための具体的案件をお話します。
教科書上の話ではありません。実例に基づいた実践的なお話をします。
皆さま自信が自社に提案できるよう、会社の立場でお話します。

参加費:
2,500円

参加申込み:
面白そうだ! 参加してみよう! という方は、申し込みフォームにてお願いします。
※「勤務社労士勉強会に参加希望」と入力して下さい。

社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス

しっかり情報 ケーズ・インテリジェンス フェイスブックページ

| | コメント (0)

「労働契約法&高年齢者雇用安定法」改正セミナー開催します!

◆「労働契約法&高年齢者雇用安定法」改正セミナー開催します!

社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス

情報しっかり ケーズ・インテリジェンス フェイスブックページ

「契約社員&高齢者:法改正対応」セミナー開催します。

20130222semina_2 

今回の労働契約法&高年齢者雇用安定法改正対応は、必須です

平成25年4月から65歳までの雇用確保措置をとらなければならない・・・
5年を超える有期契約社員を無期雇用に転換しなければならない・・・
最近の法改正は、会社として、頭を悩ませる内容ばかりです。

今回のセミナーは、これらの法改正について、会社としてどのように対応すべきか、エッセンスを凝縮してポイントをお知らせします!

内容:
◆労働契約法改正のポイント

 法改正の要点(①無期労働契約への転換、②雇止め法理の法定化、
  ③不合理な労働条件の禁止)
 5年超え契約社員に、具体的にどのように対応すべきか
 会社としての具体的対応方法のポイント(契約社員制度・就業規則・その他)

◆高年齢者雇用安定法改正のポイント
 法改正の要点(継続雇用制度の対象者を限定できるしくみの廃止など)
 60歳以上の従業員に、会社としてどのように対応すべきか
 会社としての具体的対応方法のポイント(継続雇用制度・就業規則・その他)

日時:
 平成25年2月22日(金) 又は、3月15日(金)
 いずれも14時30分から17時

会場: 
 東京都新宿近辺
 申し込み後、あらためてご案内します

講師:
 社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス 社会保険労務士 小林京子

参加申込み:
 ポイントを聞きたい、会社としての対応ポイントを検討したい、という方は、
 申し込みフォームにてお願いします。
 ※「○月○日:法改正セミナー参加希望」と入力して下さい。

社会保険労務士法人ケーズ・インテリジェンス

情報しっかり ケーズ・インテリジェンス フェイスブックページ

| | コメント (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »